左の足

心配そうにバスコを見つめるペニョ。

膨らんで眠るバスコ。

上から見ても
左足がヘンな方向へ向いちゃってます。

羽と右足を使って移動します。
左足に力が入っているよーには見えません。

たまに両足で体重を支えているときでも
左足は かなり前の方へ出ちゃってます。
以前うまくいったテーピングを試みるも
正常な右足までヘンな方向へもっていかれて
移動はおろか立ち上がることすら困難になってしまうため数時間で止めました。

(いつもの半分以下ですが)
食欲だけは、あるのが救いです。
食べるとき以外は、ずっと寝ています。
訪問して頂きありがとうございます。
①ヒナのときより足にかかる負担(体重)が大きい。
②ヒナのときより足が長くなりバランスがとりにくい。
③ヒナのときより左足に力が入っていない。
などがテーピングがうまくいかない理由と考えます。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら 励みになります。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
もう一つの心配事

腹水も心配のみならず
実は左足の調子が悪いんです。
病院から帰宅した日と その翌日は
食欲もなく寝てばかりいて
ホント最悪の事態を覚悟しましたが

とりあえず、ぱくぱくバスコちゃんが
復活したみたいでチョットだけ安心しました。

ペニョも心配そーです。
訪問して頂きありがとうございます。
腹水でパンパンになっているときに
幼き日にトラブった左足に負担がかかって症状が再発しちゃったのかな。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら 今後も注意深く見守ります。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
お腹がパンパン
タバスコちゃんです。

そーなんです。
病院へ向かっています。

お腹が水風船みたいに膨らんでいるんです。

・・・っで、

穿刺吸引してもらいました。
いっぱい、腹水が出てきました。

よかったですね。
でも、また しばらくしたら
溜まるかもですって (;´д`)
要経過観察です。
ペニョはホントにバスコの帰りを待ってたっぽい。
訪問して頂きありがとうございます。
なのに、バスコはペニョのことなんて
全然眼中に無いって感じですけど。
あ~、心配事は尽きません。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら なるべく明るく考えます。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
最近の たまご事情

最近のバスコちゃんは
柔らか~くて柄の無い卵を産んだり

あ! ちょっ・・・
無理です。
こちゅ、べろ出ちゃってますよ。

ちゃんとした卵を産んだり
の、繰り返しです。
しかも、毎日ではなく3日に1回くらいのペースです。
そして
相変わらず食欲もりもりなバスコちゃん!
訪問して頂きありがとうございます。
もう卵なんて産まなくて良いから
元気で長生きしておくれ。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら 嬉しいです。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
心配事
ふにゃたまが大丈夫になったと思っていたら

朝、バスコちゃんが血便!
しかも
この日の朝は、ふにゃたまでした。

病院です。
お母しゃん、ちょっとテンパっちゃいました。
病院の待合室です。
すっごい混んでました。

はい、バスコちゃん的には
食欲もあって元気ですが
それでも心配なので。
検便&レントゲン検査&超音波検査まで
しましたが、どれも異常は見つからなかったので

とりあえず
カルシウム摂取の強化で様子見です。
訪問して頂きありがとうございます。
デュビア摂取は あまり関係なくて
毎日たまごを産むってことが一番の原因みたいです。
え~、どうしたら良いのでしょう?
↓ 「ポチっ!」 して頂いて アドバイスある方お待ちしております。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
ふにゃたまご その後
ふにゃたまを2日間続けて産んだので
デュビアのベビーを与えるのを止めてみました。
その後、2日間たまごは産みませんでした。
めっちゃ、卵詰まりを心配しました~。

っで、3日目に産みました。
柄は薄く、しかも殻も薄めでした。
とりあえず、安心しました。
訪問して頂きありがとうございます。
ってことは、デュビアが原因!
なのか?
バスコはデュビア大好きだったのに・・・。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら バスコには我慢してもらいます。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
ふにゃたまご

えっ!

ふんにゃふにゃ たまごです。
うんちも一緒に写ってて
お見苦しくってスミマセン <(_ _)>
次の日も・・・

これは
卵詰まりを起こしかねない要注意事態です。
考えられるのはカルシウム不足・・・。
けど、カルシウムパウダーは与えているし
日光浴も 毎日もしくは
2~3日に一回はさせているのに
原因が分からず、ネットで調べてみると・・・
リンの摂取は同時にカルシウムを排出させるので
もし、ミルワームを与えているのであれば
ミルワームの給餌は一旦止めるべき。
ですって!
えっ!! もしかして・・・
デュビアのベビーが原因ってこともある!?

デュビアもリンが多く含まれているのかしら?
今日から与えるのを控えてみます!
っで、様子をみます。
訪問して頂きありがとうございます。
とりあえずバスコは
少し食欲が落ちたものの、すごぶる元気です。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら 他の原因も調べてみます。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
バスコの卵
バスコが産んだタマゴ入り おでん

いっただきまーす!
訪問して頂きありがとうございます。
毎日1個ずつ、あっという間に溜まっちゃう。
ハルも お弁当に入れるの飽きちゃったらしい・・・。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら うずらの卵レシピ検索してみます。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
元旦のフタリ

おめでとーございます。
バスコちゃん、今年は酉年ですよ。

酉年です。

あっ、鶏じゃないって?

あっ、こだわってるとこが そっち?
訪問して頂きありがとうございます。
ペニョくんは走り回って上手く撮れませんでした。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら 今年のペニョくんもアップします。

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ
初卵

孵化後47日目にして
タバスコちゃんが卵を産みました!
やっぱり女の子だったーっ
産んだ直後は、しばらく動けないみたいです。
しかも、
卵の重さが体から急に無くなってバランスが取れないのか
動き始めは毎回、後ろへ引っ張られるよーにコケちゃいます。
前に進もうとしても、後ろへ引っ張られちゃってるし・・・

普段は、こんな感じのバスコですが

卵を産む直前は、こんなに ぶわっと膨らみます。

そして、スッキリした後は・・・すごい食欲っ!!
1日トータルの食べる量がペニョより全然 多いです。
訪問して頂きありがとうございます。
卵は新鮮なうちに家族のお腹へ!
ハルのお弁当に入ることが多いです。
↓ 「ポチっ!」 して頂けたら アタシもスゴイ食欲! 秋だから?

↓ こちらも m(_ _)m

異種・多種飼い ブログランキングへ